社会福祉法人みおつくし福祉会 助松寮

日記

年中アウティングin伊丹 ~ひまわりホーム~

2020年02月19日(水曜日)

年中でのお出掛けが最後…。

事前に子ども達に日程と場所を伝えていた事もあり、それを励みに

毎日頑張っていました。

当日はみんな体調を崩すなく参加でき、天気も怪しかったのですが、雨が降る事

なく出発!!

 

伊丹空港の近くで飛行機を見て音を迫力に圧倒されました!!

IMG_095 6

 

たくさん飛行機を見て、いろいろな大きさを見て比べている子ども達。

ご飯もたくさん食べ、帰りの車でも楽しそうに歌っている姿があり、

大満足な1日でした!!

( 池宮 )

国際ソロプチミスト大阪ーいずみ様よりプレゼントをいただきました❤

2020年02月18日(火曜日)

2020年2月15日(土)、国際ソロプチミスト大阪ーいずみ様より30周年記念として

子ども達へプレゼントをいただき、贈呈式を行いました。

今回は、ひまわりホームとあじさいホームの子ども達に出席してもらいました。

贈呈式が始まると、子ども達もしっかりと座ってお話を聞いていました。

(1)

目録をいただいた後、代表の子ども達がプレゼントを受け取ります。大きな袋や包み紙に包まれた

プレゼントを嬉しそうに、また恥ずかしそうに受け取る子ども達です。

寮長先生から感謝状を送らせていただいた後、みんなでお礼の言葉を伝えました。

(2)

北口会長より頂いた目録には、“こどもたちの夢をおくります”と素敵なメッセージが書かれていました。

今回お話をいただいた際、子ども達が希望していてもなかなか揃えてあげられない“リカちゃん人形”と子ども達が就寝時に天井に映して物語が見られる“ドリームスイッチ”をお願いしたいと伝えさせていただきました。

快く了承していただき、メッセージの通り、子ども達の夢のプレゼントが届きました。

2 1

贈呈式後に、みんなで包み紙を開けてお披露目会です。

たくさんの人形に服、お家や家電に『うわぁ。すごい!』『かわいいなぁ』等、とっても嬉しそうな声が聞こえてきました。“ドリームスイッチ”も天井に映すプロジェクターなので、就寝時につけてあげると喜んでくれると思います。

長年に渡り、助松寮の子ども達の事を気にかけていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

( 三野 )

 

たこあげ大会!

2020年02月10日(月曜日)

1月11日(土)に助松寮の三大行事の1つでもある“たこあげ大会”を行いました。

晴天にも恵まれ、こども達が自分で作り絵やデザインも考えて描いた、色とりどりの個性豊かな凧がたくさん空に舞っていました。

凧がどこにあるのか分からなくなるほど、空高く飛ばしている子や、なかなか上手く飛ばずに一生懸命グラウンドを駆け回っている子、中には糸が切れてしまい凧が空高く飛び立っていってしまった子、色々な事がありました。高校生スタッフ始め、中高生のお兄ちゃんお姉ちゃんのおかげで、幼児さんから中高生まで、みんなで楽しく凧を飛ばせました。

(3)

 

たこあげ大会の夕食といえば『すき焼き!!』

去年はインフルエンザの子が多く、各ホームでの夕食となりましたが、今年はインフルエンザの子は出ていないので、食堂でみんなで集まって鍋をかこみながら、おいしいお肉と野菜をお腹いっぱい食べました!❤

(2)

 

夕食会の後は表彰式。

職員も高校生スタッフも頭を悩ませて賞を決定します。寮長賞やデザイン賞、色々な賞があります。

名前を呼ばれ、みんなの前で表彰され、とっても嬉しそうな顔をたくさん見る事ができ、表彰されなかった子も、しっかり拍手を送っており、『来年こそは!』と意気込んでいました。

今年のたこあげ大会も高校生スタッフの協力のもと、無事に終了する事ができました。

来年のたこあげ大会も素敵な凧をたくさん見れたらいいなと思います。

( 谷田 )