巻きずし
2017年02月06日(月曜日)
2月3日は節分!
今年1年、幸運がめぐってきますようにと
願いをたっぷり込めながら☆彡
職員でたくさん作りました!
助松寮の巻きずしは、
『たまご・かんぴょう・高野豆腐・しいたけ・かまぼこ・桜でんぶ・三つ葉』
が入っています。
七福神にちなみ7種類の具材をつかっています。
これで鬼さんなんてへっちゃらだ!!
(川西)
まぐろ解体ショー >゜)))彡 <゜)))彡 >゜)))彡
2017年01月28日(土曜日)
1月22日(日)に、大阪市水産物卸青年会の皆様が来てくださいました。
なんと!マグロの解体を子ども達の前で披露して下さったのです!!
とにかくすごい雰囲気!!楽しい話を交えてもらいながら、マグロがさばかれていきます。
子ども達も目玉を触らせてもらったり、えらや尻尾を持たせてもらったりと、
普段は見る事や触れる事のできない経験をさせてもらって、大興奮でした。
また、解体のお手伝いも少しさせてもらった子もいるんです☆
子ども達に聞くと『固いけど何か楽しくて、職人さんになったみたい!!』と
嬉しそうに報告をくれました。本当に貴重な体験をありがとうございます。
マグロの解体ショーの後は、具材・のり・酢飯などすべて用意をしていただき、
子どもと青年会の方々と職員とみんなで一緒に交流しながら“手巻き寿司”をいただきました。
新鮮なお魚はとってもおいしく、具材をたっぷりのせてほおばる子、
好きな物だけのせたどんぶりを作る子と様々でしたが、
みんなお腹がいっぱいになるまでいただきました❤
子ども達は競りの時値段交渉の指の動きを教えてもらったりと
興味深々。しばらく食堂で競りが始まっていました(笑).
昼食後は、みんなでビンゴ大会!
『お魚BINGO!!』を合言葉に、楽しい雰囲気の中で
魚の名前のBINGO大会をしました。中には、少し珍しい魚の名前も
入っていたりと、改めて勉強になりました。
とっても良い雰囲気で、とても楽しい1日となりました。
大阪市水産物卸青年会の皆様には、マグロ解体ショーだけでなく、
昼食やビンゴの景品、たくさんの野菜などまでも用意していただき、
本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
(三野)
絵あわせ大会
2017年01月11日(水曜日)
あいにくの雨模様で、予定だった“たこあげ大会”は中止となりました。
凧をあげる事はできませんでしたが、みんなで食堂に集まり、
絵あわせ大会をしました。
この絵あわせ大会をするのは10年ぶりです。
手作りのカードに描かれた、助松寮にちなんだ絵には、
子ども達の知らない物も出てきて、年月を感じさせていました。
しかし、絵あわせ大会は、幼児さんから職員まで、
みんなで盛り上がり、大成功!!
また、夕食会ではすきやきを囲み、ワイワイと
お腹いっぱいになるまで楽しみ、子ども達も大満足でした。
絵あわせ大会の表彰は、各部門のグループ賞だけではなく、
個人賞もあり、表彰をしてもらいました。
高校生スタッフが素敵な賞を考えてくれ、表彰される子ども達も
素敵な笑顔をたくさん見せてくれていました。
雨の為の急な変更でしたが、子どもも職員も一緒になり、
おおいに楽しむことができました。
でも、やっぱり晴れた日に子ども達の作った凧を
あげさせてあげたいなぁ・・・と思っています。
(日向)